日常的にパイプオルガンに親しんでいただく一環として、希望される方に対し、オルガン演奏に必要な知識・技術の研修を行い、併せて本県の音楽文化の向上に資することを目的とします。
秋田県(秋田アトリオン事業部)
アトリオン音楽ホール、第3練習室
2025年1月6日(月)から2025年3月14日(金)まで
定員①②コース合計30名程度
①【初級コース:パイプオルガン演奏の基礎を様々な作品を通じて学びます。】
小学生以上のパイプオルガン演奏に興味をお持ちの方で、音楽経験がある方。
また、一年を通じて十分な練習時間を確保でき、意欲を持って講座に臨める方。
<<ご注意>>
受講決定後はパイプオルガンの練習が可能な施設(アトリオン第3練習室など)や、
クラシックオルガン(電子)などを利用した練習が可能であることが求められます。
②【フォローアップコース:個々の能力・希望などに応じたレッスンを行います。】
秋田県オルガン奏者養成講座修了生、他ホールでの講座修了者などパイプオルガン演奏を一定期間経験した方。
個人レッスンを年度内(4月~翌年1月)に全10回受講(各1時間程度)、公開特別講座受講及び発表会での演奏。
・椎名 雄一郎(特別講師)・・・フォローアップコース
東京芸術大学卒業、同大学院修士課程修了及びウィーン国立音楽大学オルガン科卒業。
東北学院大学教授。
・小松 真由美(アトリオン音楽ホールオルガニスト)・・・フォローアップコース
武蔵野音楽大学器楽学科オルガン専攻卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。
ヨーロッパ各地のマスタークラスで研鑽を積む。
オルガンを志村拓生、香取智子、久保田朋子、B.グレフラー、G.ホルツァーの各氏に師事。
・柏屋 千秋・・・初級コース
聖霊女子短期大学音楽科オルガン専攻卒業。
①初級コース40,000円 ②フォローアップコース80,000円
※受講承認後、4/11(金)まで、一括支払いしていただきます。
(一旦お支払いいただきました受講料は、返還出来ません。)
所定の申込用紙に必要事項を記入の上、郵送で3月14日(金)まで(必着)、郵送でお申込下さい。
✻申込用紙は秋田アトリオン事業部窓口で配布しているほか、以下からダウンロードできます。
※昨今の郵便配達状況を考慮頂き、お早めのお申し込みをお願いします。 また、簡易書留等の記録が残る手段での郵送をお勧めします。 申込書類は返還しません。
【募集要項・申込用紙のダウンロード】
送付先 〒010-0001 秋田市中通2丁目3番8号(アトリオンビル4階)
秋田アトリオン事業部 秋田県オルガン奏者養成講座担当 宛
3 月下旬までに直接本人へ書面通知します。県主催事業として行うことから、これまで受講したことのない方の受講を優先し、定員を超過した場合は抽選により受講を決定します。